fc2ブログ
上向きが唐辛子、下向きがししとうっぽい。
辛そうなそれらしきものたちと、




辛くないそれらしきものを




一緒くたに干してます。




真ん中奥の肥ったやつは、もはやピーマン★


ベストペンシル賞 ↓ 持ちやすっ!





by ak
[2012/08/30 19:45] | ak日記 | コメント(0) | page top
準備中。
ううー、こっからが本当の夏・・・。


7月はいざ、夏!がんばるぞでやっていけたのですが。


8月末。まだまだ夏。オー夏。もう乗り切るしかない夏。


てことで仕切り直して行きます。


この夏、史上最強の夏。過去最高に頑張った夏。今までで一番楽しい夏。

この夏をどう乗り切るかで今年が決まる夏。

そんな風に、大げさに煽って頑張るのがなんちゃって趣味です。

文章に書くとひんやりしてきました。。。



近鉄阿倍野店と堺アートワールドのことを書かずして

堺終わって、引きこもり縫いしてました^^;


たくさん、、のではないですが、お客様とお会いできて気に入ってもらえて

ATCや京都で知り合った方も来てくれて、

偶然来られた方がうちのお店を覚えていてくださってー!

さらに友達の友達である同級生(小学校も一緒!)

にも会えて。。勢いで声掛けちゃいました。同じクラスになったことたぶんないんだけど

友達の友達で優しい人ーって印象だったのでツイっ^^びっくりさせてゴメンねー。


暑い中、しかも雨の中、来てくださって、ありがとうございました!!


8月の出展を終えて9月以降の準備に移っております。

新しい什器も制作中です。by 店長。


お披露目するのがとても、とても楽しみなバッグがぞくぞく出来てきております。




主役級な派手なやつ。


お洋服を選ばないナンにでも合わせられるやつ。


9月以降持ちたいブリティッシュなチェックなやつ。


黒ベースのシャンとしてシュンとしたやつ。


エレガントなレースなやつ。


こういうパターンもありね、なやつ。



そのたいろいろ。


それら一挙に、並べることになりますので、


ひとつひとつ、ゆっくり見てもらえると嬉しいです~。



ではでは。9月の最初の出展は、京都伊勢丹。初だね。楽しみです。


エスカレーター上ってすぐのところです。


どんな感じになるのか、ワクワクです。


自前では準備できない什器を用意してもらったり、


何せオシャレな清涼感のある百貨店♪なイメージなので


ステキな感じにディスプレイできたらいいな~。




そのあと、すぐにATC。10回目アニバーサリー。やばいね。楽しみだね。待ち遠しいね♪^^


ブース場所です。


MS-04,05


入り口、入って、左の部屋に来てもらえたらスグの場所です。


これでもか!というくらい、

アート&てづくりバザールに来てくださった方々に楽しんでもらいたいので、

バッグも什器も張り切って準備しますね♪




by ak






[2012/08/26 23:07] | ak日記 | コメント(0) | page top
はみ出せショルダー乗り切れ夏の日々ー
ヴィソラ終わりました。


凍らしておいた2Lの水がとんでもなく美味しく思えました。


来られたお客様に、made in Minooです!と言えたので良かったです~^^


今回もまた、新しいお客様と出会えました♪


バッグを選んでくださってありがとうございました!


次は、今週日曜日から近鉄あべの店さんです~。


ムーミンと北欧グッズ催事が隣にあるようなので


これはチラ見しにいきますv@_@v


ではまた!



by ak
[2012/08/07 21:00] | ak日記 | コメント(0) | page top
明日、箕面ヴィソラで出展します。
新作バッグインバッグです~。


ペン入れて、ノート入れて、ミーティンググッズをひとまとめっ!


なんでミーティング限定??じゃなくってもいいんです~。


母子手帳もきっと入ります。


母子手帳入りますか?と今までよく聞かれたので今度のんは入ります!




持ち手も付いて、色違いもあります。背中側はファスナーポケット。



B5サイズのバインダーファイルまでのサイズのノートが入りますヨ♪






さて、明日。


晴れ。


暑いだろな。


曇り希望。


急なお知らせですが、箕面のヴィソラ1階、ステージ付近にて、5組ほどが出展します。


その中に、natural permieも呼んでもらいました♪


ヴィソラ


大きな木と木の間に挟まって出展してると思うので、


お近くの方は遊びにいらしてくださいね♪



by ak
[2012/08/04 22:08] | ak日記 | コメント(2) | page top
| ホーム |